Loading...

農地耕作条件改善事業

IMPROVEMENT

農地耕作条件改善事業では、意欲ある農業者の皆さんが農業を継続できる環境を整えるため、区画整理や暗渠排水、用排水路、農作業道の整備などの地域のニーズに沿ったきめ細やかな基盤整備や、稲作から野菜・果樹等の高収益作物への転換、地域特産物等の病害虫対策、水田の貯留機能向上のための畦畔整備等及び
スマート農業といった先進的な営農体系の導入を支援します。

詳細についてはPDFをご覧下さい。こちら

担い手不在集落への地元企業による農業参入
~深谷地区(農地耕作条件改善事業)における取り組み事例~

農地耕作条件改善事業 深谷地区(1~3期)R4~R6

 本地区は日向市東郷町にあり、北側を坪谷川が流れ、西側に牧水公園がある地域に位置している。
 昭和57年~平成元年に県営ほ場整備事業坪谷川地区(全体面積136ha 標準区画70m×30m)が実施されており、本地区はその一部にあたる。
 事業実施前は水稲中心の営農を行っていたが、農家の高齢化や鳥獣被害により遊休農地化が進んでいた。本事業により、遊休農地の解消及び鳥獣害対策を行うと共に農地集約化、畦畔除去による区画拡大を行い、効率的な生産基盤の整備を実施した。

地区概要

地区名深谷1期地区
事業内容畦畔除去 A=2.0ha
排水改良 A=2.0ha
鳥獣侵入防止柵 L=0.4km
地区名深谷2期地区
事業内容畦畔除去 A=3.9ha
排水改良 A=3.3ha
鳥獣侵入防止柵 L=1.1km
地区名深谷3期地区
事業内容畦畔除去 A=1.6ha
排水改良 A=2.5ha
鳥獣侵入防止柵 L=0.9km

営農状況

事業着手前(遊休農地化が進んでいる)
事業着手後

農地の状況

整備状況(深谷地区)

整備前
整備後

畦畔除去 施工状況