だいちのめぐみ たべるよろこび ありがたい農 私たちのふるさとにたくさんの感謝の気持ちを実らせよう。

新着情報

新着情報詳細(担い手支援課)

2023年09月01日

『みやざき就農"応援”相談会2023』を10月1日(日)に開催します!!

 

宮崎県で農業を始めたい人や宮崎県の農業に興味がある方等を対象に相談会を開催します。

予約不要、参加無料です。

 

相談会当日は、受付時に相談カルテの提出後、入場していただきます。

相談会前に、カルテを作成し印刷したものを5部程度準備して、当日お持ちいただくと受付がスムーズです。

相談カルテは宮崎県新規就農相談センターページの入力フォームで作成することができます。

 

 入力フォームはこちら

 

1 主 催

   宮崎県新規就農相談センター  ((公社)宮崎県農業振興公社、(一社) 宮崎県農業会議 、JA宮崎中央会)、宮崎県

2 共 催       

  宮崎県農業再生協議会、(一社)宮崎県農業法人経営者協会

3 後 援        

    宮崎県農業経営指導士会

 

4 日 時     

    令和5年10月1日(日)   時 間  10:00~15:00 

    

5 会 場        

  JA・AZM(アズム)ホール本館 1F 大ホール

   宮崎市霧島1丁目1番地1 TEL 0985-31-2000

  

6 対象者        1)宮崎県内で自営就農を希望する方    

            2)宮崎県内の農業法人等で働きたい方

             3)就農のための農業体験・研修を希望する方 

           4)農業・農村に興味を持つ方

               

当日設置する個別相談の各ブース詳細             

   

   就農相談ブース                 

      「農業に興味があるけど、まずはどうしていいか分からない。」「知識が全然ないので情報収集したい。」        

     そんな方はまずはこのブースへ。自営就農や法人就職の手順説明、農業体験・研修、支援策の

     説明や、ご質問にお答えします。

 

   ハローワーク就職相談ブース

     ・ハローワークの農業法人等の就職情報説明

     ・ハローワークの活用法など

 

        お試し就農ブース

     お試し就農についてのご相談をお受けします。

     お試し就農とは・・・・

     宮崎県内の農業法人において、派遣型の就農研修を実施し、就農希望者と農業法人とのマッチン  

     グを行います。数社の農業法人でお試し就農することで、より雇用条件のあった農業法人に就職 

     することが可能です。 ・・・詳細ページ

   

   市町村・JA・研修機関ブース

      市町村独自支援策、JAの取組、地域の特徴、研修受入れ情報、暮らし等についてご説明します。

      

      研修については、募集案内や、年間カリキュラム、栽培作物の現状と圃場の管理など、研修の内容等

      ご説明します。

 

     ◇参加市町村・JA・研修機関◇

      

       ★宮崎市・JA宮崎中央 

       ・JA宮崎中央新規就農者研修事業の説明

       ・就農等に関わる補助事業の説明

       ★日南市 

       ・就農にあたっての支援策の説明

  

       ★串間市 

       ・研修や就農にあたっての支援策の説明

        ・農地、住居の説明

       ★都城市・都城農協 

       ・研修~自営就農までの流れと各種支援策について

       ・農地・農業施設、住居の案内と移住支援について

       ・研修の内容、技術指導について

 

       ★きりしま農業推進機構【小林市・高原町・JAこばやしの合同ブース】

        ・研修や就農にあたっての支援策の説明

        ・アグリトレーニングセンターでの研修内容等

 

       ★えびの市・JAえびの市

        ・研修(JAえびの市和牛繁殖センター)や就農にあたっての支援策の説明。

        ・農家で働きたい方へ、えびの市農業サポート人材バンクに登録している農家の情報提供。

 

        ★西都市就農支援部会【西都市・JA西都のブース】

        ・研修や就農にあたっての支援策の説明

 

       ★児湯地域担い手育成総合支援協議会【高鍋町・新富町・木城町・JA児湯の合同ブース】

        ・研修内容の説明

        ・地域の特色等について(各町の支援等について)

 

       ★延岡市

        ・研修や就農にあたっての支援策等の説明

 

       ★JA日向・日向市

        ・研修や就農にあたっての支援策の説明

 

        ★美郷町

        ・主要な農林産物の説明

        ・就農にあたっての支援策の説明

 

        ★みやざき農業実践塾・・・詳細ページ

        ・入塾案内(研修期間・募集内容・研修費等の説明)

        ・実践塾年間カリキュラム

        ・新規就農に向けた取組内容

        ・講義の内容

        ・栽培作物の現状と圃場での管理作業等の内容

 

        ★綾町・綾オーガニックスクール・・・詳細ページ

        ・入校案内(研修期間・募集内容・研修費)

        ・年間カリキュラム(シラバス)

        ・新規就農に向けた取組(サポート体制)

        ・栽培作物・現状の研修状況・先進農家視察研修説明

 

 

        ★研修総合相談【JA宮崎中央会】

        ・県内各JAの新規就農研修の取組

 

   先進農家ブース

     農家さんと直接話してみたい方のためのブースです。

     施設きゅうりや、無農薬無化学肥料での多品目栽培をしているベテラン農家さんたちと

     話せます。生産・加工、 経営、販売や、農家・農村生活について等アドバイスも聞けます。

 

 

 

 

          お試し就農マッチングコーナー

      ★ 農業生産法人 有限会社 新福青果

        ・所在地:都城市 

        ・経営内容:露地栽培(ごぼう、里芋、甘藷など)

 

      ★ サムライファーム西都 株式会社

        ・所在地:西都市

        ・経営内容:施設栽培(マンゴー)

 

      ★ 有限会社 奥松農園

        ・所在地:宮崎市

        ・経営内容:施設栽培、露地栽培(トマト、きゅうり、米)

 

      ★ 農業生産法人 有限会社 シードカルチャー(綾・早川農苑)

        ・所在地:綾町

        ・経営内容:露地栽培(人参、大根、長葱、ほうれん草など)

 

      ★ 有限会社 緑の里りょうくん 

        ・所在地:日南市 

        ・経営内容:露地野菜(極早生みかん、グレープフルーツ、日向夏など)

 

      ★ EARTHMAN

        ・所在地:宮崎市 

        ・経営内容:施設栽培(きゅうり)

 

      ★ 株式会社 丸章フーズ

        ・所在地:国富町 

        ・経営内容:露地野菜(ほうれん草、人参、ごぼうなど)

 

      ★ 株式会社 農業生産法人 健康家族

        ・所在地:小林市 

        ・経営内容:露地野菜、施設栽培、加工(にんにく、生姜、ミニトマト、スナップエンドウ)

 

 

 

7  その他

   参加無料です。自由な服装で気軽にお越し下さい。

        

8 問い合せ先 

       (公社)宮崎県農業振興公社(宮崎県新規就農相談センター)          

    〒880-0913 宮崎市恒久1丁目7番地14           TEL:0985ー51-2631

                                   TEL受付:月~金9:00~16:00

Copyright(C)MIYAZAKI Agriculture Public Corporation All Right. Reserved.